ワンダフル和歌山県のブリーダー ワンダフル
メディア





ブリーダー名 | ワンダフル(ワンダフル) |
---|---|
代表者名 | 芝 裕喜 |
住所 | 〒 和歌山県 田辺市宝来町9-15 |
TEL | 0739-25-5757 |
所属団体 | - |
登録ライセンスと有効期限 | 第6008号 平成19年8月23日 - |
取扱い犬種 | チワワ・ロングコート,パグ,フレンチ・ブルドッグ,ブルドッグ |
公式サイトURL | http://www.josho-wonderful.jp |
ブログURL | |
証明書発行 | 血統証明書 ジャパンケンネルクラブ(JKC)公認血統証明書 全ての子犬の引き渡し後、2カ月前後、郵送にてご自宅までお届け致しております。 健康診断と健康診断証明書 子犬の譲渡前1週間以内にかかりつけの獣医さんにて健康診断を受け、健康な状態でお迎え頂いております。 その際の健康診断証明書も発行しておりますので、子犬の譲渡時に一緒にお渡し致します。 |
保証 | |
ワクチン | 全ての子犬に対して、生後50前後に混合ワクチンを獣医さんにて、接種致します。 全ての子犬に接種証明書を発行致します。 2回目のワクチンは、1回目の接種日より1月後に行いますので、接種証明書を獣医さんに見せてご相談下さい。 獣医さんによってはワクチン接種の必要回数が異なり、3回目のワクチン接種も勧められる場合があると思います。私共では3回接種(*1)しております。 2回目(3回目)のワクチン接種が済んでから10日前後でお散歩デビュー出来ます。 *1 以前に1頭だけですが、2回のワクチン接種が済んだにもかかわらず、生後10カ月目にパルボウィルスにかかってしまい、子犬を亡くしてしまった悲しい経験があります。 この時から私共では、ワクチン接種は3回行うことにしております。 現代の犬達は、母犬自体がワクチン接種を行っている為、母体に充分な抗体が備わっており、子犬にも母体免疫が長めに残る事があります。 その為、1回目、2回目のワクチンが効かない(*)場合があるようなので、ワクチン接種は3回行うようになりました。 *母犬から授かった母体免疫が子犬に残っている場合は、ワクチン接種による抗体は作られません。 |
引き渡し方 | 手渡しか空輸でも大丈夫ですので、ご相談下さい。 空輸などの送料は、譲渡代金に含まれておりません。 別途、見積もりになります。 お迎え希望日に合わせて、飛行機のご予約や手続きも行います。 空輸の場合(*)は、お近くの空港までお迎えに行ってあげて下さい。 受け取りの際に、身分証明書と印鑑が必要です。 それと子犬を迎えたら、抱っこして少量のお水を与えてあげて下さい。 子犬が落ち着き、安心致します。 *空輸は(一般的な印象よりも)一番安定した移動手段だと思います。 遠方の場合は特にお勧め致します。 |
引き渡し可能日 | 体調を見定め、生後60日前後でお迎え頂いております。 |
pv | 85 |
コンセプト | 飼い主さんにとって愛犬が可愛いのは、皆様も同じだと思いますが、 周りの方からも良い犬である事が分かるくらいクオリティ高い犬達を迎えて頂く事がワンダフルのモットーです。 純血種の中でも、短吻犬は犬質のレベルに差があり、 特に短毛種は、顔、骨格構成、バランスがそのまま表れます。 成犬に育ってからの犬質の差は歴然となりますが、子犬の時期に犬質の差を見極める事は難しく、クオリティの高い成犬へと育つ子犬探しには、充分な知識と経験が必要となります。 それでも最近では、詳しいお客様が増え、お客様が求めるレベルも高くなりましたので、私共にとりましても、大きなやりがいに繋がっています。 血統、犬質には相当の拘りを持ってブリーディングと向き合っており、 血統、犬質への拘りをより高いレベルに保てるよう、子犬のうちに充分な栄養と運動と日光浴をさせ、カルシウムの吸収を助けております。 健康な皮膚と被毛などの為には、その子に合ったサプリメントを与えております。 皆様により健康でクオリティの高い子犬をお迎え頂けるよう、 目には見えない部分でも妥協することなく拘っています。 犬舎は、特に衛生面、快適な空間提供に気を付けています。 空気清浄機や除菌を充分に行い、犬にも人にも快適な居住環境を整えています。 |
---|---|
略歴 | |
受賞歴 |
訪問(見学) | 犬舎見学は、事前の予約をお願いします。 |
---|---|
アフターフォロー | 何かわからない事があれば、いつでもお気軽にお電話ください。 |
提携動物病院 | URL: |
contact
最新の子犬
出産予定
お客様の声
子犬募集の成犬
『良い子犬を迎えるには親犬を見て』と言うのが業界のセオリーです。
投稿
ブリーダーから色んな出来事を紹介。
質問の回答
質問は回答がされるまでは表示されません。
こいぬなび規定に同意しています
- ジャパンケンネルクラブ、他団体による公認ブリーダーである事
- 純血種の保存と犬質の向上を目指して子犬作出しているブリーダーである事
- 愛犬愛好家である事
- 衛生面、環境整備に最善をつくしている事
- 動物取扱業届出(動物取扱業登録)を済ませている
- 子犬、成犬に関する必要な情報を可能な形で提供できる
- 他ブリーダー様所有子犬の登録は一切行わないと約束できる方、仲介販売も同じ
- 誹謗中傷を一切行わない事
- お客様に対して誠意のある対応が出来る
- 子犬の幸せを一番に考え正しい考えを持った飼い主を選べる方、又は指導できる
- 子犬の引渡し後にトラブルの原因になる要因(欠点など)や状態を事前に公表する事
- 獣医による健康診断と健康診断証明書を発行できる方(健康診断は子犬の引き渡し前一週間以内、引き渡し時に添付(診断内容は犬種によって違う事は構いません)
- 健康診断の結果、子犬の健康状態が良好で無い場合、お客様に内容を告知して子犬の健康状態の改善を行い、再度健康診断を受け良好な状態を確認後、犬をお渡しできる
- 血統証明書の発行有無を正確に表示する事
- 血統証明書の発行期日を約束した場合、必ず発行期日を守る事
- 子犬のお引き渡しの前に1回目のワクチンを必ず接種する事、接種内容、接種日を証明する事
- 最善の方法で子犬のお引き渡しが出来る
- 子犬の引き渡し後、万が一のトラブルの場合でも良心的な対応が出来る
- お様よりクレームが寄せられた場合、無条件で脱会して頂く事にご了承